無印良品「かつおと昆布の出汁味噌」は、お味噌に出汁が既に入っているので、麺つゆのお味噌版のようにお出汁を取る必要がなく、簡単にお料理に使えて大変便利です。場所を取らず、チューブのようなハンディータイプで使い勝手も良く、煮物以外にも和えものや炒めものにも重宝します。
今回は鶏肉と根菜の煮物を作ります。醤油風味のワンパターンになりがちな煮物ですが、お味噌のコクと旨みで、いつもとちょっとちがった味わいを楽しむことが出来ます。鶏肉を豚肉に変えたり、レンコンやさつまいも以外にも色々な野菜に変えても作ることができます。ひと味違う美味しい煮物が食べたい時にぜひお試しください。
※本レシピは「無印良品で買える!時短で美味しいグルテンフリー商品 ~ 調味料編 vol.2」の記事でご紹介しているレシピです。是非こちらの記事もご覧ください。
※無印良品「かつおと昆布の出汁味噌」は小麦は原材料に含まれていませんが、大麦を使用しています。必要に応じてご確認のうえ購入してください。
材料(5~6人分)
- 鶏もも肉 1枚(食べやすい大きさに切る)
- レンコン 400g(乱切りし酢水につけアクをとり電子レンジで5分ほど加熱しておく)
- さつま いも 400g(乱切りし水につけアクをとり電子レンジで5分ほど加熱しておく)
- しいたけ 6枚(1/2に切る)
- さつま揚げ 1パック(食べやすい大きさに切る)
- 厚揚げ 1枚(食べやすい大きさに切る)
- スナップエンドウ 3本(塩茹でして1/2に切る)
- 水 300g
調味料
- 無印良品 かつおと昆布の出汁味噌 45g
- きび砂糖 大さじ2
- 料理酒 大さじ2
- みりん 大きさ2
- グルテンフリー醤油 大さじ1
- オリーブオイル 適宜
- 塩 少々
作り方
1 | 調味料の材料を混ぜ合わせる。 |
2 | 鍋に油を敷き、色が変わるまで鶏肉を炒める。 |
3 | 2の鶏肉に色が変わったらレンコンを加える。 |
4 | 3のレンコンに油がまわったら、しいたけを加える。 |
5 | 4にさつまいもを加え、油がまわったら、さつま揚げと厚揚げを加える。 |
6 | 5に水を加える。 |
7 | 6が煮立ったら1の合わせ調味料を加えて、弱火で時折混ぜながら15分程煮る。 |
8 | 7を器に盛り付け、スナップエンドウを飾って完成! |