グルテンフリークッキー選手権!! 10種類の粉で徹底比較!

グルテンフリークッキー選手権!! 10種類の粉で徹底比較!

グルテンフリークッキーに合う粉を、色々な粉で検証してみました。基本的にクッキーには使わないような粉も含めてチャレンジしてみました。
栄養価の高い粉で作れば体に良いグルテンフリークッキーが作れますね。
今回はグルテンフリー粉が違うとクッキーはどう変わるかについて、事前に皆さんから頂いた疑問に答える形で、実際にクッキーを作ってど検証してみました。

(皆さんから頂いた疑問点)
  • 粉が違うと味は変わるの?
  • 米粉以外でも作れるの?
  • 作りやすさに違いはあるの?
  • 食感に違いはあるの?
  • そもそもどれがおいしいの?


検証に用いた米粉

厳選した10種類の米粉で検証しました。

米粉だけでなく、きな粉や大豆粉等の日本にある伝統的な粉や最近流行りのオートミール等の様々な粉で比較してみました。

 

商品名 原材料 コメント 参考価格 リンク
熊本県産米(ミズホチカラ) 製菓用米粉 / 富澤商店 うるち米(熊本県産ミズホチカラ100%使用) 米粉パンの王道ミズホチカラはクッキーにも合う? 756円 / 1kg 富澤商店
お米の粉 お料理自慢の薄力粉 / 波里
米(国産) スーパーで買える安価な米粉、製菓以外にも使える兼用米粉 429円 / 1kg
amazon
北海道産 片栗粉 / 三倉産業 ばれいしょでん粉(ばれいしょ(北海道産 遺伝子組み換えでない)) 大体どの家庭にもある片栗粉でもクッキーは作れる? 105円 / 250g (スーパー等で販売)
失活大豆粉 / みたけ食品工業 大豆(遺伝子組えでない) タンパク質豊富な大豆粉、クセのない大豆粉ならおいしく作れる? 1,190円 / 500g × 2 amazon
国内産大豆 きな粉 / 角屋米穀 大豆(国内産100% 遺伝子組み換えでない) どこにでも売っているきな粉でもおいしく作れる? 702円 / 120g × 5 amazon
おからパウダー 超微粉 / タカハシ 大豆(遺伝子組みかえでない) 食物繊維が豊富でダイエット効果のあるおからパウダーで作るとどうなる? 777円 / 500g amazon
オートミールパウダー / 富澤商店 オーツ麦(オーストラリア産) 栄養豊富でスーパーフードとも言われるオートミールで作るクッキーはおいしい? 1,566円 / 1kg amazon
ホワイトソルガム(白高きび)粉 / 中野産業 ホワイトソルガム(アメリカ産) 栄養価が豊富で欧米で第4の穀物として話題のホワイトソルガム 669円 / 500g amazon
オーサワの有機玄米粉 / オーサワジャパン 有機玄米(国産) 完全栄養食と呼ばれる玄米粉でクッキーを作るとどうなる? 670円 / 300g amazon
信州 そば粉 金印 / 大西製粉 玄そば(国内産) 様々な健康効果のあるそば粉100%でクッキーは作れる? 1,600円 / 1kg amazon

 

今回は以前投稿した「からだに優しい 米粉のクッキー」のレシピで作った米粉クッキーで比較しました。
レビュー内容はあくまでこのレシピでのレビューになります。

※以下の粉については動画の分量を変更しています。
片栗粉 : 片栗粉を60g追加しています(ベタベタしやすいため)
おからパウダー : 水を40g追加しています(水の吸収量が多いため)
玄米粉 : 玄米粉を25g追加しています(まとまりづらいため)

結果

どの米粉もおいしそうなクッキーに焼き上がりました。

焼き上がりの米粉クッキーはパクペルスタッフ含めて20~60代の8人で評価しました。人によって評価にばらつきもありましたので、皆さんもコメントや価格、見た目等を参考に自分に合った米粉クッキーを探してみてくださいね。

商品名 完成写真 味の評価 作りやすさ コメント抜粋
熊本県産米(ミズホチカラ) 製菓用米粉 / 富澤商店

Marvelous

・とてもおいしい
・甘みを強く感じる
・やわらかくてほろっとしている

お米の粉 お料理自慢の薄力粉 / 波里

Excellent
・他に比べ少し固めの食感
・十分美味しい
・特徴が無く粉の甘みが弱い
北海道産 片栗粉 / 三倉産業

Good

ベタベタしていて成形しづらい
・柔らかく崩れやすいが口溶けが良い
・歯につまらなそうで子どもに良さそう
・卵ボーロみたいに懐かしい味
失活大豆粉 / みたけ食品工業
Good

水を沢山吸いまとまりづらい

・大豆の風味が美味しい
・粉の甘みが弱め
・食感が若干パサパサしている

国内産大豆 きな粉 / 角屋米穀
Good

水を沢山吸いまとまりづらい
・きな粉の香りがして美味しい
・パサパサして若干喉に詰まる感じがする
・後味に苦味があるので好みが分かれるかも
おからパウダー 超微粉 / タカハシ
OK
×
水を沢山吸いまとまりづらい
・形が崩れづらく食べやすい
・パサパサして口の水分が取られる
・粉の甘みがあまりしない
オートミールパウダー / 富澤商店
Good
・形が崩れづらくしっとりとした食感
・風味豊かな味がする
・クセがなく粉の甘みを感じる
ホワイトソルガム(白高きび)粉 / 中野産業
Excellent
・米粉以外だと一番美味しい
・小麦粉クッキーに似たサクサクした食感
・粉の甘みを感じる
オーサワの有機玄米粉 / オーサワジャパン
Excellent

粒子が荒くまとまり辛い
・粒粒した食感だけどパサパサはしていない
・思ったより玄米感が少なく甘みがある
・個人的には好きだけど好みが分かれそう
信州 そば粉 金印 / 大西製粉
Good
・思ったより蕎麦感は少なくクッキーになっている
・蕎麦の風味があり栄養のありそうな味がする
・粉の甘みが弱く少し硬めの食感

まとめ

おいしさNo.3

 

「お米の粉 お料理自慢の薄力粉」

この価格でこのクオリティのクッキーが作れるのは凄いです!スーパーで手軽に買えるのもポイント!



おいしさNo.2

 

「ホワイトソルガム(白高きび)粉」

栄養価だけでなく味も美味しいのは大発見!欧米では既に流行っていますが、日本でもネクストブレイクの予感がします。



おいしさNo.1

 

「熊本県産米(ミズホチカラ) 製菓用米粉 / 富澤商店」

いろいろなグルテンフリー粉の中でも味の評価が最も高かったです。値段もリーズナブルです。やっぱり米粉が美味しかったです。



本来クッキー用でない粉も含まれていたのですが、どれもきちんとしたクッキーになっていました。やはり米粉クッキーが一番食べやすかったのと、ホワイトソルガムの大健闘が印象的でした。

今回は100%同じ粉でクッキーを作りましたが、いろんな粉をミックスしてみる等すれば食べやすさと栄養を両立出来そうです。皆さんもこの結果を参考に色々なグルテンフリークッキーに挑戦してみてください!

今回の検証内容はYoutubeでも配信していますので、良かったらそちらもご覧ください。


一覧に戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。