日本人にとって身近で、和食に欠かすことのできない醤油は、ほとんどの場合小麦を原材料に加えています。
小麦は醤油に甘みやコク、香りを加える等の重要な役割を担っている一方で、小麦アレルギーの方やグルテンフリー生活をされている方には、醤油が使えない原因となっていました。
そんな中、最近は小麦を使用しないグルテンフリーの醤油も出てきており、普通のスーパーでもちらほら見かけるようになってきました。
そこで今回はグルテンフリー醤油に焦点を当て、12種類のグルテンフリー醤油をお豆腐とお刺身につけ、実際に試食して比較してみました。
中には普通のお醤油を超える?と思われる程美味しいグルテンフリー醤油もございましたので、ぜひ最後までお読みいただき、購入のご参考にしていただけたら幸いです。
※本記事に記載ある参考価格は記事執筆時点の価格です。
※ご紹介する商品は原材料として小麦粉を使用 していませんが、製造過程で混入する可能性はございます。必要に応じてご確認のうえ購入してください。
目次
比較の概要
スーパーやネットショップで購入できる12種類のグルテンフリー醤油を比較してみました。比較するグルテンフリー醤油について、それらの色・塩味を分布図にすると次のようになります。

本記事では、豆腐と刺身につけて試食し、各醤油の特徴をご紹介いたします。
(次回の記事では、様々な料理に合うグルテンフリー醤油をご紹介する予定です。そちらもお楽しみに!)


オーサワの有機茜生たまり醤油 / オーサワジャパン
こちらの商品は国産有機大豆100%使用で、木桶で2夏以上長期熟成させていた天然醸造法で作られています。また非加熱の為、圧倒的に香りが高く、コクがあり、濃厚な旨みとまろやかさに、「美味しい!」と唸る醤油です。
クセがなく、お豆腐にもお刺身にも非常に相性がよく、素材の味を引き立ててくれました。たまり醤油ですが、普通の醤油と濃さ色味、味わいが全く変わらない、むしろ普通のお醤油より美味しいと感じるほど、大変素晴らしいグルテンフリー醤油です。お値段は少し高いですが、自信を持ってお勧めするグルテンフリー醤油です。