初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの道具・調理器具

初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの道具・調理器具

2025-2-4

皆さん「米粉クッキー入門レッスン」はご覧になっていただけましたか?

こちらは「楽しく美味しく」をコンセプトに、気づくと自分でもびっくりしてしまうようなハイレベルなクッキーがつくれるようになるスキルアップレッスンになっています。無料読みもの形式でご自身のペースで学べるので、まだの方は是非チャレンジしてみてくださいね!

さて今回はその入門レッスンでも実際に使用している、米粉クッキー作りに使う道具・調理器具について皆さんにご紹介していきたいと思います。

これまで道具の特集は、「米粉パン」でも、「初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの調理器具」で特集してまいりましたが、お菓子においては、はじめての特集になります。

お菓子作り初心者さんはお菓子作りをするのに、まずはどんな道具を揃えて良いか困ってしまうと思います。またせっかくお菓子道具屋さんへ行ったのに、たくさん並ぶ道具を前にして、一体どれを選んで良いのか分からなくなってしまったという方や、一見便利そうと思って購入したのに、一度使ったきりになってしまったという経験のある方もいらっしゃることでしょう。

今回は、これまで何度もクッキーを作ってきて、「この道具はあると便利!」「これがあれば仕上がりが格段に美しくなる!」という道具・調理器具を厳選してご紹介します。

ですので、お菓子作りがはじめてという方はもちろん、家にあるもので作っていて、新しく購入したいけれど、どんな道具を買い揃えて良いか分からないという方にも自信をもってご紹介いたします。

お菓子作りには何度かチャレンジしてみたけれど、自分は苦手だと思っていた方も、実は道具ひとつで途端に仕上がりが良くなったりすることもありますので、ぜひ最後までお読みいただきご参考にして頂けたら幸いです。

 
[関連読みもの]
初心者大歓迎!米粉クッキー入門レッスン
初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキーの材料

※  一部リンクは、アフィリエイトリンクになっております。但し、商品選定に当たっては事業者とのやりとりは無く、パクペル独自でおすすめ商品をご紹介しています。

 

スケール

オススメ度

パクペルでは、タニタ「洗えるクッキングスケール KW-220」を使用しています。

スケール

スケールはクッキー作りには欠かせません。今回のクッキー作り以外にもお菓子やお料理に幅広く使えるので使い勝手の良いものがおすすめです。

大量に作る方は別として、基本的に最大重量2kgまであれば十分です。チョコレート作りには0.1g単位もしくは0.01g単位の精度で計量できるスケールがおすすめです。

また0表示ボタン式で容器をのせた後にボタンを押すと表示が0gになるものが、使い勝手が良いです。容器の重さを後で差し引く必要がなく、材料を追加しながらの計量にも、その都度ボタンを押すだけなので便利です。

また見落としがちですが、電池がボタン型ではなく単4等の普通の乾電池だと交換がしやすいです。 

パクペルでは「タニタ「洗えるクッキングスケール KW-220」」を使用しています。上記条件を全て兼ね備えているだけでなく、防水なので水や液体をこぼしても大丈夫ですし、洗えるので米粉パン生地等を直接計ることも可能です。また中性洗剤で丸洗いできるので油汚れがあっても問題なく、大変素晴らしいスケールです。

そしてタニタはアフターサービスもしっかりしているのでその点も安心です。

 

ボウル

オススメ度

パクペルでは、強化耐熱ガラスボウルを使用しています。

ボウル

ボウルは材料を混ぜ合わせるのに使います。サイズは直径20cm程度のボウルがあると良いです。またDay2のレッスンでチョコレートを湯煎するためにも使います。他にも材料を計り入れる小さめのボウルがいくつかあると便利です。

ボウルにはいろいろな材質があるので、どれを使うか迷うこともあるかもしれませんが、大きく分けると「プラスチック製」「ホウロウ製」「ステンレス製」「強化耐熱ガラス製」の4種類の素材があります。

「プラスチック製」のものは軽く、お値段も安いのですが、簡単にヒビが入ったり、割れてしまったりと耐久性に欠けます。色移りしやすく、油汚れも落ちづらいです。熱にも弱いので、湯煎を使用するチョコレート作りには不向きです。

「ホウロウ製」は、サビたり割れたり、匂い移りがしにくく、熱伝導が良いという特徴があります。ただし、ホウロウはオーブンには使えますが、電子レンジには使えません。また衝撃にあまり強くないため、落としたり強い衝撃を与えてしまうと、簡単に割れてしまうことがあります。

「ステンレス製」は匂い移りやサビに強く、強度もあって耐久性に優れています。熱伝導が良いので湯せんや氷水で冷やしたりするのに優れていて、使い勝手が良いです。デメリットとしては電子レンジにかけることができません。

「強化耐熱ガラス製」は電子レンジやオーブンにも使え、色や匂いもつかず、油汚れもすっきりと落とすことが出来て衛生的です。またお菓子作りでハンドミキサーなどを使ってもステンレス製のように削れてしまうことがありません。丈夫で簡単には割れないのですが、ガラス製ではあるためやはり高い所から落とすなどすると割れてしまう可能性があります。

パクペルでは「強化耐熱ガラス製」のボウルを使用していますが、お菓子作りには熱伝導の良い「ステンレス製」のボウルもおすすめです。ご予算に応じてお好きな材質のボウルを使っていただいてOKですので、それぞれのメリットデメリットをご参考に選んでみてください。

 

ストレーナー

オススメ度

パクペルでは、ミネックスメタル「ビクトリー ストレーナー 6インチ」を使用しています。

ストレーナー

ストレーナー(粉ふるい)は、ダマになりやすい粉類を振るうために使います。

米粉は油分が少なくサラサラしているので、ストレーナーは必要ありませんが、きび砂糖やアーモンドパウダーはダマになりやすいので、必ず振るってください。

ストレーナーは、チョコレート以外にもお菓子作り、お料理などにも使えて便利です。100円ショップなどのものでも十分ですので、ご予算に合わせたものをご使用ください。

パクペルではミネックスメタル「ビクトリー ストレーナー 6インチ」を使用しています。網が2重になっているので、一度振るうだけで二度振るったように細かく粉を振るう事ができてオススメです。

 

ゴムベラ

オススメ度

パクペルでは、主にタイガークラウン「ウィズ シリコーンゴムヘラ 大」を使用しています。

ゴムベラ

ゴムベラは、混ぜたり、ボウルについた材料を落とすのに便利です。パクペルではタイガークラウンの「ウィズ シリコーンゴムヘラ 大」を使用しています。ゴムベラがない場合は家で代用できるものをお使いください。100円ショップでも販売されているので、ご自身の使いやすいものを選んでください。

 

麺棒

オススメ度

麺棒

麺棒はクッキー生地を延ばす際に使用します。木製やプラスチックなどありますが、使いやすいものをお使いください。100円ショップなどのものでも十分ですので、ご予算に合わせてご準備ください。

 

オススメ度

型

レッスンのDay1、2ではお好みの型があると、可愛い形のクッキーができます。色々な型をお持ちの場合はお好きなものをお使いいただいて構いません。複数の型を使用する場合には、同じくらいの形・大きさのものにすると、焼きむらを防ぐことができますが、基本的にはお好みで選んで頂いて結構です。

またレッスンのDay4では18cm x 18cmほどのスクエア型や流し缶、バットなどが必要です。最近では100円ショップなどにもあるので、探してみてくださいね。

 

オーブン

オススメ度

パクペルでは、東芝「過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム 30L ER-XD5000」を使用しています

オーブン

クッキーはオーブンで焼きます。 パクペルでは、米粉パン作りにも使える東芝「過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム 30L ER-XD5000」を使用していますが、今回のクッキー作りには180℃位に温度が上がる一般的なオーブンレンジで十分です。

 

シルパッド

オススメ度

パクペルでは、マトファー「シリコンマット 400×300mm」を使用しています。

シルパッド

シルパットは耐熱性のシリコンとグラスファイバーで作られた、ベーキングシートです。-40℃300程までの耐温性があり、使い捨てタイプと違って2000回以上使える耐久性があり半永久的に使用できるのが特徴です。パクペルではマトファー「シリコンマット 400×300mm」を使用しています。

そしてこちらのサイズが先ほどご紹介したオーブン東芝「過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム 30L ER-XD5000」の裏返した天板にシンデレラフィットします。

焼き上がったクッキーも剥がしやすく、さっと洗って劣化することなく何度も使うことができ、クッキー以外にも焼き菓子やチョコレートなどのお菓子作りにも使えるので、便利です。

「シルパット」は少しお値段が高いのですが、ダイソーなどでも「シリコーンマット」というネーミングで200円程で購入できる物もあります。ご予算に応じてチェックしてみてくださいね。

 

続いて、無くても米粉クッキーは作れますが、”あると便利もしくは仕上がりが良くなる” 調理器具をご紹介します。

ルーラー

オススメ度

ルーラー

ルーラーはクッキーを均一の厚さに伸ばすために使います。少し厚みのあるルーラーの間に生地を置き、麺棒で伸ばすと生地を均一の厚さに伸ばせます。ルーラーを使用すると、見た目がそろって綺麗なだけでなく、焼き上がりのクッキーの食感のばらつきや焼きムラをなくしてくれます。割り箸などで代用することもできます。

 

コルヌ

オススメ度

パクペルでは、マトファー「耐熱スケッパー ハードタイプ」を使用しています。

コルヌ

コルヌは必ず必要ではありませんが、ボウルの中の生地を綺麗に取り出したり、生地を綺麗に伸ばしたりする際にあると便利です。

フランス語でcorne(コルヌ)といい、英語ではcard(カード)やscraper(スクレーパーかやスケッパー)などと呼ばれ、ステンレス製やシリコン製、プラスチック製のものがあります。

パクペルではマトファー「耐熱スケッパー ハードタイプ」を使用しています。ステンレス製ほど固くなく、シリコン製ほど柔らかくないプラスチック製でありながら、強度もあり、耐熱素材なので熱にも強いのが特徴です。丸みのある部分を使えば、ボウルに沿わせながら取り残した生地も簡単に集めることができます。また表面もツルッとしているので汚れもさっと落としやすく、しっかり握ることができるので、滑ることがありません。

マトファーには「ソフトタイプ」と「ハードタイプ」がありますが、米粉クッキー作りには「ハードタイプ」がおすすめです。適度なしなり”があり、ある程度の固さがあるので、力を入れたり、粘りのある生地をスムーズにカットできて便利です。

米粉クッキー以外のお菓子作りやパン作り、マカロンのマカロナージュという作業や裏漉し作業なども使えますし、袋の中身を綺麗に押し出す時などにも重宝します。

 

パレットナイフ

オススメ度

パレットナイフ

パレットナイフも必ず必要な道具ではありませんが、クッキー生地を型で抜いたあと、天板にのせる際にあるとクッキーを手で触ったり、傷つけたりせずに移動させることができて便利です。

パクペルでは小ぶりのL字パレットを使用していますが非常に使い勝手が良く、クッキー以外にもお菓子作りなどで、ケーキやタルト、ムースなどクリームや生地を広げたりするのにも使えて、ひとつあると重宝し大変お勧めです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回はパクペルが米粉クッキー作りで実際に使用している道具・調理器具についてご紹介してまいりました。

今回ご紹介したものは、これがないと作れないというわけではございませんので、必ずしも揃えていただく必要はありませんが、良い道具は、便利で、長く使え、快適なお菓子作りを支えてくれます。愛着して使っていただくことで、より楽しくお菓子を作ることができ、そしてそれは仕上がりにも大く影響したりします。

代用品がなかったり、新しいものを購入したいとご検討の際には、どれも何度も使用していて使い勝手がよいと自信を持ってお薦めする愛用品ばかりですので、ご参考にしてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。「この道具買ってみました!」やこれらの道具の他に「私はこんな便利な道具を使っていておすすめ!」などございましたらコメント欄で教えてください。実際に作った米粉クッキーは「みんなの料理」に投稿してくださいね。シェアしてくださった米粉クッキーには、パクペルからもコメントをお送りします!上手に作れた他の方への良いね!やコメントなども大歓迎です!

COMMENT

コメント