米粉クッキー入門レッスン

Day 4 - フロランタン

約55分

フロランタン

Day4では、クッキー生地の上にキャラメリゼされたナッツがたっぷりとのったフロランタンを作ります♪

一般的なフロランタンは大量のバターやお砂糖、生クリーム、ハチミツと、そのカロリーはかなり気になりますよね…しかしこちらのフロランタンはバターも卵も乳製品も一切使用していない、ギルトフリーなフロランタンになっています。

サクサクの米粉生地に甘くほろ苦いキャラメル、香ばしいナッツが織りなす素晴らしいハーモニーはグルテンフリーともヴィーガンとも思えず、思わずうっとり〜アレルギーのある人もカロリーが気になる人にも、またそうでない人にも満足度の高い米粉のヴィーガンフロランタンです。

一見とても難しそうなクッキーですが、入門レッスンを最終日までやってきたあなたならスキルが少しずつアップし、意外にも簡単につくることができてしまうはず!これであなたもグルテンフリークッキーマイスターです!!

※本レシピはアーモンドが含まれています。5歳以下のお子様のいらっしゃる場合には誤嚥防止の為、アーモンドはお控えになってお作りください。

 

道具

  • スケール
  • ボウル(直径20cmぐらいのボウル)
  • ストレーナー
  • ゴムベラ
  • シルパッド(またはクッキングシート)
  • 麺棒
  • フォーク
  • 型(13cm × 15cm程度の型や流し缶、同じくらいの大きさのバットなど)
  • ナイフ(または包丁)


あると便利 / 仕上がりが良くなるもの

  • 定規

 

[関連読みもの]
初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの道具・調理器具

 

材料(約12枚分)

[クッキー生地の材料]

  • 製菓用米粉(ミズホチカラ) 40g
  • アーモンドプードル 30g(粉のダマを取り除くため予めストレーナーで振るっておく
  • 片栗粉 15g
  • きび砂糖 30g(粉のダマを取り除くため予めストレーナーで振るっておく
  • 塩 ひとつまみ

  • 植物油(米油、なたね油など) 30g
  • 豆乳または水 15〜20g

[アーモンドキャラメルヌガーの材料]

  • 米飴 20g(パクペルではこちらを使用しました → amazon
  • メープルシロップ 20g
  • 豆乳 10g
  • 精製ココナッツオイル 10g(香りのないものが望ましい)

  • ローストアーモンドスライス 60g(生の場合は160℃のオーブンで10分程度ローストしておく)
  • 塩 ひとつまみ

 

[関連読みもの]
初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキーの材料

 

作り方

手順1

米粉、アーモンドプードル、片栗粉、きび砂糖、塩をボウルに入れゴムベラで全体に混ぜる。

Tips 粉のダマは振るっておく Day1参照

 

手順2

豆乳(もしくは水)と植物油を混ぜ合わせる。まとまらなかったら、粉気がなくなりまとまるまで豆乳を少しずつ(最大 5g 程度まで)足して混ぜる。

Tips 混ぜ方(フォンテーヌ) Day1参照

Tips 豆乳(または水)の量 Day1参照

Tips 豆乳以外でもOK Day1参照

 

手順3

型の大きさに合わせて、生地を麺棒で延ばし、オーブンペーパーを敷いた型に生地を入れ、フォークでピケ(所々に穴をあける)する。

Tips ピケ

クッキー生地やタルト生地に小さい穴をあけることをピケ(piquer)といいます。フランス語で「刺す」「突く」という意味で、生地に穴を開けることで、熱を加えたときに生地から出る水蒸気や、生地と型の間に入ってしまった空気を逃すことができ、生地が膨らむことを防げます。

Tips 生地を型に合わせて伸ばすコツ

クッキングペーパーを型の大きさに合わせて折り、生地をそれに合わせて伸ばすと作業しやすいです。型に入れる際はそのままクッキングペーパーが重なる部分に切り込みを入れクッキングペーパーの両端を持って型に入れると綺麗に収まります。

 

手順4

天板をのせ、170℃のオーブンで15〜30分程焼く。

Tips 焼き時間 Day1参照

 

手順5

米飴、メープルシロップ、豆乳、ココナッツオイルを鍋に合わせて中火にかけ、ぶくぶくと全体が泡立ったら、20〜30秒ほど沸騰させて火を止める。火を止めたら鍋にローストアーモンドスライスと塩をひとつまみ加えて混ぜる。

本手順で作るアーモンドキャラメルヌガーはオーブンで生地を焼いている間にを作りましょう。

Tips アーモンドキャレメルヌガーのベストな状態

全く煮詰めないとカリッとした食感が出なくなってしまいますが、煮詰まりすぎるとシロップがアーモンド全体に絡まらなくなったり、仕上がりが硬くなってしまいます。全体にぶくぶくして20〜30秒沸騰するくらいが目安です。

 

手順6

オーブンで焼いた生地に、手順5のアーモンドキャラメルヌガーを流し入れて、180℃のオーブンで20〜30分程焼く。

Tips 焼き時間

オーブンによって火の通りは様々なので、時間は目安になります。焼きがあまいとカリッとしないので、全体が綺麗なゴールデンブラウンになるまで焼きましょう。

 

手順7

粗熱が取れたら、型から外す。

お好きな大きさに切り分けたら完成です!

Tips 綺麗に仕上げるコツ

清潔な定規で測ってカットすると見た目が揃って美しい仕上がりになります。

Tips アレンジのヒント

伝統的なフロランタンと言えばスライスアーモンドですが、ごまやピーカンナッツ、ミックスナッツにしても楽しめます。また仕上がり2〜3分前のキャラメルヌガーが固まらないうちにクランベリーやグリーンレーズンなどを乗せて焼くと、彩りもアップするだけでなく、香ばしいキャラメルナッツにフルーティな果実の味わいがプラスされちょっぴり変化のあるどこにも売っていないようなオリジナルのフロランタンを楽しむことが出来ます。

ドライフルーツは、焦げやすいので、キャラメルヌガーが固まる2〜3分前にトッピングするのがポイントです。ナッツ類を入れる場合には、ローストナッツを使うか、生地に加える前にロースト(目安としては160℃のオーブンで10分程)しておくと、より一層香ばしくテクスチャーも良く仕上げることができます。

色々なアレンジに楽しく挑戦して、上手く作れたら是非みんなにシェアしてみてくださいね!

 

みんなの参考になるよう、完成したクッキーは是非投稿してみてください!パクペルからもコメントをお送りします!他の人のクッキーへの応援コメントも大歓迎です!