ゴルゴンゾーラとはちみつの米粉パン

フランスの街角にある、おしゃれなブーランジェリーでしか買えないような、ちょっぴり贅沢で高級感のある、ゴルゴンゾーラとクルミとはちみつのパンを米粉を使ってグルテンフリーで作りましょう!

もちもちの米粉生地にゴロゴロ入ったクルミが香ばしく、ゴルゴンゾーラの塩気と、はちみつの優しい甘さがみごとにマリアージュした、美味しすぎて感動してしまう絶品パンです

そのまま食べてもワインとペアリングしても美味しく、一度食べ始めたら止まらなくなってしまうこと間違いなし!

この美味しさがグルテンフリーで、しかもお家で楽しめちゃうなんて感激のパンぜひあなたのとっておきの日にお試しください。

※5歳以下のお子様のいらっしゃる場合には誤嚥防止の為、くるみはお控えになってお作りください。
※本レシピにははちみつを使用していますので、1歳未満の乳児の飲食はお控えください。

 

[関連レッスン]
初心者大歓迎!米粉パン入門レッスン

[関連読みもの]
初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの道具・調理器具
初心者必見!パクペルで使ってる米粉パンの材料
7種類の米粉で比較!米粉の違いで米粉パンはどう変わる?   

 

材料(4つ)

  • 米粉 190g (製パン用ミズホチカラ
  • 片栗粉 10g
  • きび砂糖 15g
  • 塩 4g
  • ドライイースト 3g
  • サイリウム  5g
  • 水 185g
  • 植物油 10g
  • ローストクルミ 50g (荒く刻む、生のクルミの場合は、160℃で10分ほーどローストしてお使いください。)

  • ゴルゴンゾーラ 100g
  • シュレッドチーズ(モッツァレラ) 40g

  • 植物油 適宜
  • はちみつ 適宜

作り方 

こちらのレシピは 米粉パン入門レッスンのアレンジレシピです。作り方のポイント等は米粉パン入門レッスンをご覧ください。

 

1作り方ボウルに米粉、片栗粉、きび砂糖、塩、ドライイースト、サイリウムを入れ混ぜる。
2作り方1に水と植物油を加えて混ぜる。
3作り方 2を粉気がなくなるまで混ぜたら、ラップをして 15 分おく。

Point!!
暑い日は発酵が進みやすいので 10 分程度でも OKです。

4作り方3を台に出してこねる。
5作り方4を軽く丸め、平らにし、クルミを加えてこねる。
6作り方5のクルミが生地に均等に混ざったら丸めて、4 等分しそれぞれ丸める。

Point!!
手に油をつけると丸めやすく、表面も綺麗に丸めることができます。
7作り方6を平らに広げゴルゴンゾーラをひとつ15gずつ散りばめ、下から優しく巻いて戸締めをしっかり閉じる。
8 作り方

作り方

左:発酵前、右:発酵後

7を天板に間隔をあけて並べ、ラップを被せて、35℃で約 15~30 分発酵させる。真冬などの寒い日は 40℃で約 30~40分発酵させる。

Point!!
オーブンに発酵機能がない場合は暖かいところで発酵させましょう。

Point!!
時間はあくまでも目安です。ひとまわり程大きくなるまで発酵させてください。
9作り方植物油を8に優しくまんべんなく全体に塗って、真ん中に切り込みを入れ、切り込みを入れた部分にゴルゴンゾーラをひとつ10gずつのせ、その上からシュレッドチーズをのせる。
10作り方200℃に予熱したオーブンで 25分程焼く。

Point!!
お持ちのオーブンによって温度と時間は異なりますので、こちらの温度と時間をご参考にお好みの焼き加減を調整してください。

Point!!
パンが焼き上がる前にチーズの色がつき過ぎてしまいそうな場合は、途中で植物油を塗ったアルミホイル、もしくはくっつかないアルミホイルを2重にして乗せて焼くと、チーズが焦げてしまうのを防ぐことが出来ます。
11作り方10にはちみつをかける。
12作り方完成!


動画はこちら

 

このレシピの料理を投稿する