初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの基本材料

初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの基本材料

2024-11-29

前回の「初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの調理器具」では、WEBやSNS(InstagramYoutube)にて配信している米粉パンレシピへのコメントとしてご質問頂くことが多い調理器具についてご紹介致しました。

今回は調理器具と同じぐらい多く質問を頂く材料についてご紹介致します。パクペルの米粉パンの試作や動画撮影で実際に使用している基本材料についてご紹介していきます。

パクペルの米粉パンの基本材料は米粉、片栗粉、きび砂糖、塩、ドライイースト、サイリウム、水、植物油です。シンプルな構成のため材料選びはとても大切で、使用する商品によって全く異なる味わいや食感、風味の米粉パンに仕上がります。

是非こちらの特集を参考に、自分に合った材料を見つけて頂き、美味しく楽しい米粉パンライフをスタートしていただけたら幸いです。

 

[関連読みもの]
初心者大歓迎!米粉パン入門レッスン
初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの調理器具

 

※ Amazonのリンクは、アフィリエイトリンクになっております。但し、商品選定に当たっては事業者とのやりとりは無く、パクペル独自でおすすめ商品をご紹介しています。

 

米粉

米粉は最も米粉パンの仕上がりに影響する材料です。パクペルでは「製パン用米粉ミズホチカラ」を使用しています。「ミズホチカラ」は米粉作りのために開発された品種で、粒子を細かくし傷ついた澱粉を少なくすることを重視して製粉されています。

製パン用米粉ミズホチカラを使用すれば小麦粉を一切使用せずに、小麦粉パンと同じくらいボリュームがあって柔らかく、なめらかな質感のふわふわのパンを、焼くことが出来ます。これまで米粉パンを作って膨らまなかった、ボソボソしてしまった、ういろうの様になってしまったなどという残念な経験のある方は、ぜひこちらの「製パン用米粉ミズホチカラ」をご使用ください。

とはいえ、「ミズホチカラ」はどこでも手軽に手に入る訳ではありませんし、それでは米粉パンが作れないという方は、最近ではスーパーなどでも米粉が手に入るようになってきました。米粉には製パン用、製菓用、製パン・製菓兼用の米粉があり、「ミズホチカラ」が、手に入らない場合には、製パン用か兼用米粉をご使用ください。

米粉の違いによる米粉パンの違いについて特集した「7種類の米粉で比較!米粉の違いで米粉パンはどう変わる?」もございますので、良ければそちらも参考にしてください。

パクペルではこちらを使用しています→amazon

 

 

サイリウム

「サイリウム」は、オオバコという植物の種皮を粉末にしたもので、100%食品由来の安全な食品です。水に混ぜると水分を吸収して膨張し、ゼリー状になるという特性があります。 

グルテンのない米粉パンは、このサイリウムの吸水性を利用して、丸めたり、形を作ったりします。「サイリウム」は米粉のつなぎの役割として効果を発揮してくれますので、必ずご用意ください。パクペルでは井藤漢方製薬の「オオバコダイエット」を使用しています。香料・着色料・保存剤不使用でオススメです。

パクペルではこちらを使用しています→amazon

 

 

イースト

 

こちらも米粉パン作りにおいて、とても大切な材料である「イースト」です。パクペルでは主にフランス サフ社の「インスタントドライイースト(赤)」を使用しています。

こちらには赤いパッケージの通称赤サフ金サフ”、“青サフとがありハード系のフランスパンや食パンなど焼くには赤サフが手に入りやすくオススメです。赤サフ”にビタミンCが添加されていない青サフもありますが、赤サフの方がカルディなどでも購入でき、手に入りやすいと思います。また金サフはリッチなパン、ブリオッシュなどの糖分の多いパンを焼くのに向いています。作りたいパンによって種類を変えてみてください。

またパクペルでは小分けされているタイプを使用しています。丁度使用する3gずつの個包装になっているため使いやすく、使う間際に開けるので状態が常にフレッシュで安定して使えて大変オススメです。

パンが上手く焼けないという方は、イーストが上手く働いていない場合もありますので、その時はぜひ一度こちらを試してみてください。その他にもスーパーなどで手に入るドライイーストや白神こだま酵母などもございますので、色々試して比較してみてください。

パクペルではこちらを使用しています→amazon

 

 

片栗粉、コーンスターチ

片栗粉は主にじゃがいもから作られるでん粉で、コーンスターチはとうもろこしから作られるでん粉です。

でん粉は水分を吸収する性質があるので、片栗粉やコーンスターチを加えると水分を吸収してくれます。作りたいパンにもよりますが、米粉パン100%の米粉パンはもちもちし過ぎてしまうので、一部にこうしたでん粉を加えると、生地内の水分を保持し、ふくらみをアップさせることができます。生地の水分量を一定に保ち、焼き上がりのムラも防げるので、小麦粉パンのようにふんわりとした柔らかいパンを焼くことができます。

また食べた時の歯切れも良くなり、適度にもっちりとした弾力と軽い食感を兼ね備えたパンを焼くことが出来るようになります。

しかし入れ過ぎると逆にボソボソになり食感が悪くなったり、次の日に固いパンになったりと劣化も早くなってしまいますので、お気をつけください。

基本的には、片栗粉使うとハード系のパンをよりカリッとさせてくれ、コーンスターチを使用するとパンをよりふんわりとさせてくれます。 

用途や目指す仕上がりによって加えるでん粉や量を変えたりして楽しんでみてください。

 

 

砂糖

パクペルではミネラルやビタミンB群などの栄養素の多く含む、きび砂糖や素焚糖、一部に黒砂糖を加えたプレミアムきび砂糖など、身体に優しいお砂糖を使用しています。

お砂糖は米粉パンに様々な利点をもたらします。

1つ目は、「イーストの活性化」です。米粉は小麦粉と比べてグルテンがないため、膨らみにくいという特徴があります。お砂糖はイーストのエサとなり、発酵を促進してくれる働きがあるので、米粉パンをふわふわに仕上げるのに役立ちます。

2つ目は、「保水性」です。お砂糖には、水を吸着して保持する保水性があります。パンに砂糖を入れると、焼いた時にパン生地の水分が蒸発しにくくなるので、パンが水々しくしっとりと柔らかに焼き上がります。翌日になってもパサパサになりにくくなるので、劣化しにくくなり、日持ちさせる効果があります。

3つ目は、「味わいと風味UP」です。お砂糖は米粉パンの風味をより豊かにしてくれて、米粉のシンプルで優しい味わいを引き立て、食べやすい米粉パンに仕上げてくれます。但し入れすぎは甘みが強くなり、カロリーも高くなるので注意が必要です。

4つ目は、「焼き色と香りを付ける」です。砂糖には、パンに焼き色や香りを付ける役割もあります。これはカラメルを作る際と同じメイラード反応によるもので、これによりパンに茶色い焼き色と香ばしい風味が付きます。

このように米粉パンにお砂糖を加える利点は様々あります。一度レシピをご参考にお作りいただき、ご自分のお好みの種類の砂糖や分量を探してみてください。

 

 

主にパクペルではミネラルが多く、まろやかな塩味の海塩「赤穂の天塩」を使用しています。

米粉パンに「塩」を入れることで、塩味が付くだけでなく、より甘みが引き立ち風味もアップします。また塩にはイーストの活性を抑制する働きがあるため、過発酵を防ぐ働きもあります。その他にも殺菌効果や生地のベタつきを弱め、まとめやすくしたりもします。

塩には色々な種類があります。作りたいパンにもよりますが、「シーママース」や「海の精」、「藻塩」、「ゲランドの塩」、「フルール・ド・セル」はたまた、フォカッチャやプレッツェルなどには「岩塩」を使用するなど、塩による違いも是非楽しんでみてください。

パクペルではこちらを使用しています→amazon

 

 

米粉は小麦粉に比べて吸水性が低く、乾燥しやすいです。またグルテンがないため固くなりやすいです。油を使用することで、水分を保持してくれたり、生地をふっくらと柔らかい食感に仕上げたり、風味を良くしたり、香ばしく焼き上げてくれたりします。

パクペルでは主に「米油」を使用していますが、お好みで「菜種油」や「オリーブオイル」、「グレープシードオイル」などをお使いいただいてももちろん構いません。

但し作りたいパンにもよりますが、香りの強い油を使用するとパンの風味に影響を与えてしまうので、例えば「ごま油」を使用したい場合にはごまの香りが無い「太白ごま油」、「ココナッツオイル」ならば「精製ココナッツオイル」を使用する等、香りの無い油を使用されるのがオススメです。

お料理に使用する油によって仕上がりが変わってくるのと同じ様に米粉パンに使用する油によっても仕上がりの風味や味わいが違ってきますので、ぜひ色々試して違いを楽しみながら作ってみてくださいね。

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、パクペルが試作や撮影等で実際に使用しているおすすめの米粉パン作りの基本材料についてご紹介いたしました。

中には銘柄を指定しているものもございましたが、米粉パン作りに大きく影響を及ぼすものですので、特にこれから米粉パン作りをスタートしたいという方や、これまで米粉パンが上手く作れなかったという方はご参考にして頂ければと思います。

こちらの材料をご使用になることで、きっと米粉パンが上手く作れるようになるはずです。そして基本材料で上手に作れるようになったら、ぜひご自分の目指す味わいや食感の米粉パンが作れるように、色々な材料を試してみて、楽しく米粉パンライフを送っていただけたら幸いです

パクペルでは米粉パン作りに使用している調理器具の特集「初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの調理器具」もございますので、ぜひそちらもご参考にしてみてくださいね!

最後までお読みくださりありがとうございます。「この材料を買って米粉パン作ってみました!」や「私はこんな材料を使っています」などコメントをいただけたら嬉しいです。

みんなで楽しく美味しい米粉パン作りの輪を広げましょう〜

COMMENT

コメント