改善版!簡単1時間で作れる!米粉のベーグル

大人気の米粉のベーグルが、より時短・簡単に作れるレシピにアップデートされました!優しい甘味ともっちりむぎゅ〜な美味しさはそのままに、手間のかかる作業は大幅にカット!つるんと、まあるく、ツヤピカのベーグルが思い立ったら1時間もあれば作れてしまうレシピです。

米粉生地は小麦粉生地よりデリケートで発酵が早く扱いが難しい面がありますが、生地に負担をかけずに時短で成形する方法についてもご紹介します。ベーグル特有の時間の取られる成形も思わず作りたくなる、あっという間に出来る楽しい作業に!!

時短・簡単・美味しくってヘルシーだから、朝食に焼きたてのベーグルを楽しむことだって出来ちゃいます。本当は秘密にしたい、朝から幸せ気分になれる最高の米粉のベーグルレシピです。

 

[関連読みもの]
初心者大歓迎!米粉パン入門レッスン
初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの道具・調理器具
初心者必見!パクペルで使ってる米粉パンの材料
世界の料理レシピ ~ アメリカ編


材料(4個)

  • 米粉(製パン用ミズホチカラ) 190g
  • 片栗粉 10g
  • きび砂糖 15g
  • 塩 4g
  • ドライイースト 3g
  • サイリウム 5g

  • 180g
  • 植物油 10g

  • モラセスシロップまたはハチミツ 大さじ1
  • 植物油 適宜

パクペルで使用した商品

米粉 / 九州産ミズホチカラ パン用米粉(富澤商店)

ドライイースト / サフ インスタントイースト赤
サイリウム / オオバコサプリメント(井藤漢方製薬)



作り方 

1作り方ボウルに米粉、片栗粉、きび砂糖、塩、ドライイースト、サイリウムを入れ混ぜる。
2作り方1に水、植物油を加えて粉気がなくなるまで混ぜ、ラップをして15分おく。

Point!!
冬はお使いになるドライイーストに合わせて温度調整したぬるま湯、夏場の暑い時期は発酵が進みやすいので常温の水、さらに暑い猛暑の日は冷水を使用すると良いです。
3作り方2を台に出して手につかなくなるまでこねる。
4作り方3を丸め4等分し、それぞれ丸める。

Point!!
生地を丸める時は優しく丸めます。ベタベタして丸めにくい時は手に植物油をつけると作業しやすくなります。
5作り方両手の人差し指に植物油をつけ、4の丸めた生地の中央に指を刺し穴をあけ、指を通しくるくる回して成形する。10cm角に切っておいたクッキングシートにのせる。

Point!!
米粉パンはとてもデリケートで発酵が早いです。この成形方法はなるべく生地を触らず痛めず、短時間に成形することができます。
6 作り方
作り方
5にラップをかけ、ひとまわり大きくなるまで常温で5~20分程発酵させる。その間にオーブンの予熱をはじめ、鍋にお湯を沸かしておく。

Point!!
発酵の時間はあくまでも目安です。寒い日は暖かい場所かオーブンの発酵機能(35℃)を上手く使うなどし、ひとまわり大きくさせ、暑い季節は5分置くだけでも発酵が進んでしまうので、発酵が終了するまでにオーブンの予熱を完了させ、茹でるお湯の準備をし、生地の過発酵に注意しましょう。
7作り方お鍋のお湯にモラセスシロップまたはハチミツを溶かし、生地をクッキングシートごとお湯に入れ、両面ケトリング(茹でる)する。

Point!!
米粉パンの生地は小麦粉パン生地より茹でる温度が高すぎたり、茹で時間が長いとベーグルの表面にシワができたり、亀裂が入りやすいです。お湯の適正温度は 85~90℃、鍋の底から小さい気泡がフツフツ出ている状態が目安です。茹で時間は片面10~15秒が目安です。
8作り方あみじゃくしで7を天板にのせ、200℃のオーブンで20~25分焼く。

Point!!
すぐに焼かずに放置したり、焼成温度が低かったりすると、シワの原因になります。茹でる前に予熱は完了させ、茹で上がったらすぐに、オーブンで焼成しましょう。
9作り方完成!


動画はこちら

 

このレシピの料理を投稿する