ビスコッティは2度焼き製法で作るイタリアで広く親しまれている伝統菓子です。おやつとして愉しむのはもちろん、コーヒーやワインに浸したりアイスクリームに添えたりするなど、好みやシーンに合わせてさまざまな愉しみ方ができるのが大きな魅力です。そのビスコッティを今回は乳製品や小麦粉を使わずにグルテンフリー・ヴィーガンで作れるレシピをご紹介します。
※本レシピはカシューナッツが含まれます。誤嚥防止の為、5歳以下のお子様はお控えください。
[関連レッスン]
・米粉クッキー入門レッスン
[関連読みもの]
・初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの道具・調理器具
・初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの材料
・ホワイトデーにおすすめ!簡単&ヘルシーなスイーツレシピ7選
・卵を使わないスイーツレシピ4選
材料(約12個分)
[A]
[B]
- 製菓用米粉 120g(ミズホチカラ)
- アーモンドプードル 45g(予めストレーナーで振るっておく)
- 片栗粉 30g
- きび砂糖 30g(予めストレーナーで振るっておく)
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
[B]
- ココナッツオイル 45g
- 豆乳 45g(生地の状態によって10g程前後する)
- カシューナッツ(ロースト)45g
- 製菓用チョコレート(乳成分不使用)100g
作り方
1 | ![]() | [B]をボウルに加えてミルクフォーマーなどで混ぜる。 |
2 | ![]() | [A]の材料を振るって、ボウルに合わせて、カシューナッツと1を加えて混ぜる。 (1は一度に全てを加えずに、様子をみて調節する。水分が足りずにまとまりづらい場合は豆乳を10g程加える。) |
3 | ![]() | 生地をまとめて、クッキングペーパーの上でかまぼこ型に成形する。 |
4 | ![]() | 160℃のオーブンで25分程焼き、いったん取り出して温かいうちに1.5cmの厚さにカットする。 |
5 | ![]() | 断面を上にして、並べ直し150℃で30分焼き、裏返して150℃で15分程焼く。 |
6 | ![]() | チョコレートをボウルに入れて湯煎で溶かして、粗熱の取れたビスコッティの片側半分につける。 |
7 | ![]() | クッキングペーパーの上に置きチョコレートが固まるまで冷蔵庫で冷やす。 |
8 | ![]() | 完成! |
動画はこちら