以前ご紹介した「無印良品で買える!時短で美味しいグルテンフリー商品 ~ 料理キット編」はご覧いただけましたか?この特集では、無印良品で手に入る、グルテンフリーの時短・簡単に作れる料理キットの中から、毎日の献立に役立つ商品や、パーティメニューやおもてなしに役立つ商品を厳選し、皆さんにご紹介いたしました。
今回はその第2段として、無印良品で販売しているグルテンフリーの料理キットの中から4商品をご紹介し、併せてそれらの商品を使ったアレンジレシピもご紹介してまいります。
既に試したことがある方も、そうでない方も、新しい発見がありますので、ぜひ最後までお読みいただき、毎日の献立やメニューのご参考にしてくださいね。
※本記事に記載ある参考価格は記事執筆時点の価格です。
※ご紹介する商品は原材料として小麦粉を使用していませんが、製造過程で混入する可能性はございます。また大麦を原材料に使用している商品もご紹介しています。必要に応じてご確認のうえ購入してください。
手づくりカレーキット ほうれん草のカレー
まずはじめにご紹介するのは、「手づくりカレーキット ほうれん草のカレー」です。
化学調味料・合成着色料・香料不使用のこちらの「手づくりカレーキット ほうれん草のカレー」は、青菜にトマトと生クリームを合わせ、チキンエキス、炒め玉ねぎ、にんにく、しょうが。コリアンダー、クミン、ターメリック、カルダモンをはじめとする様々なスパイスを調合し作られたカレーキ ットです。ソースベースとケールパウダーが別々の袋になっていて、鶏肉と水を一緒に煮込むだけで、スパイシーなインドカレーを手軽に作ることができます。
以前パクペルでは、「本格スパイシー サグカレー」というほうれん草のカレーレシピをご紹介しました。こちらのレシピでは、ほうれん草をピューレにしたり、スパイスを揃える必要があります。生のほうれん草を使ったサグカレーの方が、スパイス感やほうれん草のフレッシュな旨み、甘み、コクはありますが、こちらのキットを使えばこの商品に具材の鶏肉さえ加えれば良く、簡単・時短にほうれん草のカレーを作ることができます。
ほうれん草は言わずと知れた緑黄色野菜の代表選手で、カリウム、鉄分、ビタミンA、ビタミンCが多く含まれ、貧血予防、動脈硬化予防、高血圧予防、便秘予防、視機能の改善、免疫力や美容効果アップ、骨や歯を強くする効果など、ポパイも驚きの素晴らしい効能が期待できるお野菜です。こちらのソースベースには、”ほうれん草ピューレ”だけでなく、”小松菜ペースト”、別袋には”ケールパウダー”付属されていて、手軽に栄養を取りたい方にはピッタリですし、ほうれん草独特の風味やえぐ味などはほとんど感じられないため、ほうれん草が苦手という方でも食べやすいマイルドな仕上がりになっています。
無印良品には温めるだけで食べられる「雑穀米」もあり、これがこのほうれん草のカレーにとても良く合います。一緒に食べればさらに栄養価もアップし、白米に比べて歯ごたえがあり、腹持ちが良いので少量でもお腹がすきにくくおすすめです。
今回「手づくりカレーキット ほうれん草のカレー」を使ったパクペルオリジナルのアレンジレシピとして「無印良品「手づくりカレーキット ほうれん草のカレー」でほうれん草のシーフードカレードリア」をご紹介します。
こちらのカレードリアは、完全栄養食とも呼ばれる卵とビタミンたっぷりのトマト、パセリをプラスして彩りをアップさせ、色合いがちょっぴり残念なほうれん草カレーを食欲の湧く鮮やかな色合いにしています。半熟の卵がほうれん草のカレーと、とろけたチーズ、熱々ジューシーなトマトと混ざり合い、もう絶品です!シーフードを使用しているため、鶏肉とは違ったプリっとした食感や、魚介の旨みがあります。コクがありつつさっぱりとしていて、いくらでも食べられてしまう美味しさです!
今回は無印良品の「温めて食べるパックごはん 玄米」を使用してみましたが、玄米とカレーのマッチングは抜群で、栄養価もアップします!もちろん白いご飯でも、そして無印の「手づくりカレーキット ほうれん草のカレー」以外でも余ったお家のカレーや市販のレトルトカレーでも作ることができます。覚えていて損はないレシピです。「またカレー?」と言われてしまった…という時やいつものカレーを味変したい時などに、パパッと作って家族に出したら、歓声が上がる優秀レシピです♪
アレンジレシピ
無印良品「手づくりカレーキット ほうれん草のカレー」でほうれん草のシーフードカレードリア
商品名 | 手づくりカレーキット ほうれん草のカレー |
---|---|
参考価格 | 450円 (201g) |
アレルギー物質 | 乳成分、鶏肉 |
コンタミネーションの可能性 | えび、かに、小麦、卵、落花生を含む製品と共通の設備で製造 |
商品詳細 | 公式ページ、おすすめレビュー |
手づくりキット トムヤムクン
続いてご紹介するのは「手づくりキット トムヤムクン」です。
「トムヤムクン」(Tom yum goong)は、タイのとてもポピュラーなスープ料理です。世 界三大スープの1つとされています。唐辛子による辛味とタマリンドやマナオ(メキシカンライム)の酸味、レモングラスやバイマックルーなどの香りが特徴的なスープで、料理名はタイ語で、トム(煮る)、ヤム(混ぜる)、クン(エビ)という意味です。
トムヤムクンは、澄んだスープのタイプとココナッツミルクなどを加えた白濁したタイプがあります。ココナッツミルクを加えたタイプは、ミルキーでコクがあり、ハーブやスパイス感、辛味がマイルドになります。こちらの「手づくりキット トムヤムクン」は後者のココナッツミルクの入った白濁タイプで、シャープな辛さというよりはじんわりと辛さが押し寄せる味わいです。
「トムヤムクン」に必ず入る、“カー”、“タクライ”。“バイマクルー”はタイ料理に欠かせないスパイスで、“カー”は”ガランガル”という胡椒のようなスパイシーな香りが特徴的なショウガ科の植物、“タクライ”はレモンの様なフレッシュな香りの”レモングラス”、“バイマクルー“は柑橘系の爽やかな香りか魅力の”コブミカンの葉”です。これら全てが、無印良品の「