今回は業務スーパーで購入できるグルテンフリーの調味料をご紹介します。混ぜるだけや和えるだけで、美味しいグルテンフリー料理ができる調味料や、ひと手間加えれば簡単にグルテンフリー料理ができる調味料をご紹介したいと思います。
意外にも一般的にスーパーで販売されているお醤油や出汁系調味料、穀物酢、カレー粉等の調味料には小麦粉が使われている場合が多いため、グルテンフリー生活をされている方の中には不便を感じている方も多いと思います。
調味料はお料理の味つけに必ず使われる重要なものですので、グルテンフリーの調味料があれば、グルテンフリー料理の幅がグッと広がります。
これまで業務スーパーの商品に関する記事を幾つか投稿して参りましたが、どれも好評を頂きました。業務スーパーはコストパフォーマンスがよく、普段手に入らない海外の珍しい食材や見慣れない面白い商品などがお手頃価格で販売されています。
そこで今回はグルテンフリー生活の毎日の献立作りに役立つ、業務スーパーで購入できるグルテンフリーの調味料をご紹介します。それぞれの調味料を使ったレシピも沢山ご紹介いたしますので、楽しみにしてください!
※本記事に記載ある参考価格は記事執筆時点の価格です。
※ご紹介する商品は原材料として小麦粉を使用していませんが、製造過程で混入する可能性はございます。必要に応じてご確認のうえ購入してください。
姜葱醤(ジャンツォンジャン)
まず初めにご紹介するのは、今回紹介する調味料の中でも特に便利な調味料「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」です。
姜葱醤(ジャンツォンジャン)は香り高い葱油にたっぷりのおろし生姜が入っていて、そのままかけても、ただ切った食材に和えても、また様々なお料理の隠し味にも使える、大変便利な調味料です。
鶏だしの旨みやコクに絶妙な塩味も加えてあるため、これひとつでバッチリ味が決まるだけでなく、普段のお料理にほんの少し加えるだけで、何でもない炒め物やチャーハンでさえ中華料理店のような味にしてくれます。
180gのお試しにピッタリな小瓶タイプとお得な650gサイズが販売されていますので、まずは180gの小瓶タイプで試してみるのがオススメです。
今回は姜葱醤(ジャンツォンジャン)を使ったレシピとして、暑い夏にピッタリのお料理「ジャンツォンジャンとシラスのさっぱり冷奴」、冷んやり美味しい中華前菜「中華風魚介の和物」、カリッと揚がった鶏肉に甘酸っぱいタレが食欲をそそる「油淋鶏」の3品をご紹介します。
どれもとても簡単なのに姜葱醤(ジャンツォンジャン)が素材の味を引き立たせてくれます。一度お使いいただければきっと手放せなくなること間違いなしの調味料です。
シラスのさっぱり冷奴 [レシピはこちら]

中華風魚介の和物 [レシピはこちら]

油淋鶏 [レシピはこちら]

名称 | 姜葱醤(ジャンツォンジャン) |
---|---|
内容量 | 180g / 600g |
参考価格 | 268円(180g)、698円(600g) |
アレルギー28品目 | 大豆、鶏肉 |
コンタミネーションの可能性 | 共通の製造ラインで小麦、落花生、えび、ごまを含む製品を生産 |
商品詳細 | 業務スーパー公式ページ |
洋葱醤(ヤンツォンジャン)
次にご紹介するのは「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」の姉妹品である「洋葱醤(ヤンツォンジャン)」です。
こちらの商品は玉ねぎとニンニクや生姜に唐辛子の辛味とチキンエキスが入った調味料で、甘みと辛味と旨みをぎゅっと一瓶に詰め込んだ調味料です。
もちろんこのまま何かにかけても美味しいですし、いつものお料理の隠し味に使えばガラッと味変させてくれたり、大人気のあのメニューも手軽に作る事だって出来ちゃう商品です。
今回は洋葱醤(ヤンツォンジャン)を使ったレシピとして、かけるだけで美味しいイカとバジルをカラッと揚げた「カラマリフリット」、低脂肪・高タンパクでお野菜のたっぷり取れる「旨辛キチンサラダ」、普段の煮魚をエスニックな一品にさせてくれる「白身魚の香り煮」、ぷりぷりなエビとふんわり卵の「エビチリ」のバラエティに飛んだ4品をご紹介します。洋葱醤(ヤンツォンジャン)ひと瓶で、きっとあなたの献立のレパートリーを増やし、お料理をグレードアップさせてくれることでしょう。
カラマルフリット [レシピはこちら]

旨辛チキンサラダ [レシピはこちら]

白身魚の香り煮 [レシピはこちら]

エビチリ [レシピはこちら]

名称 | 洋葱醤(ヤンツォンジャン) |
---|---|
内容量 | 180g |
参考価格 | 218円 |
アレルギー28品目 | 大豆、鶏肉 |
コンタミネーションの可能性 | 共通の製造ラインで小麦、落花生、えび、ごまを含む製品を生産 |
商品詳細 | 業務スーパー公式ページ |
青麻辣醤(チンマーラージャン)
次に姜葱醤(ジャンツォンジャン)、洋葱醤(ヤンツォンジャン)のシリーズから、「青麻辣醤(チンマーラージャン)」をご紹介します。
青麻辣醤(チンマーラージャン)は、青唐辛子や青花椒の爽やかでパンチのある香りが柚子胡椒を思わせます。スカッとした青唐辛子の辛さと花椒のしびれるような辛さのダブルの辛味が刺激的で食欲をそそる、辛いもの好きさんにはたまらない商品です。
餃子やお鍋に柚子胡椒のようにして使ったり、炒め物や麺料理に豆板醤のようにして使えます。辛味と塩味が強いので入れ過ぎには注意が必要ですが、クセのない爽やかな辛さなので、和・洋・中どんなお料理にも幅広くお使いいただけます。
今回は青麻辣醤(チンマーラージャン)を使ったレシピとして、コリコリした歯応えの、おつまみにもおかずにもピッタリな「砂肝のスパイシー唐揚げ」、おもてなしやパーティー料理にうってつけの「香味野菜のお刺身サラダ」、そして甜麺醤や豆豉醬などの特別な調味料を使わずに青麻辣醤(チンマーラージャン)と家にある調味料だけで作ることができる「麻婆豆腐」をご紹介します。
辛い食べ物には、発汗作用と食欲増進効果があるので、夏バテに効くといわれています。ピリ辛料理を食べて健康的に暑さを乗り切りましょう!
砂肝のスパイシー唐揚げ [レシピはこちら]
香味野菜のお刺身サラダ [レシピはこちら]
麻婆豆腐 [レシピはこちら]
名称 | 青麻辣醤(チンマーラージャン) |
---|---|
内容量 | 180g |
参考価格 | 248円 |
アレルギー28品目 | - |
コンタミネーションの可能性 | 共通の製造ラインで 小麦、落花生、えび、大豆、鶏肉、ごまを含む製品を生産 |
商品詳細 | 業務スーパー公式ページ |
ナムルの素
次にご紹介するのは韓国料理を手軽に作ることができる「ナムルの素」です。
こちらは茹でた具材を和えるだけで様々なナムルを作る方ができるという商品で、ほうれん草やもやし、にんじんなど、どんなお野菜も和えれば、美味しいナムルにしてくれます。
おかずにはもちろん彩りを加えたいお弁当にも使えるので大変便利な商品です。あと一品欲しいと思った時にお野菜しかなくても、冷蔵庫にひとつ備えておけば、おかずができてしまうのは嬉しいですよね!
ほうれん草のナムル [レシピはこちら]
もやしのナムル [レシピはこちら]
にんじんのナムル [レシピはこちら]
石焼きビビンバ [レシピはこちら]
名称 | ナムルの素 |
---|---|
内容量 | 225g |
参考価格 | 278円 |
アレルギー28品目 | 大豆、ごま |
コンタミネーションの可能性 | 共通の製造ラインで卵、乳成分、小麦、そば、落花生、えび、かに、くるみ、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、さば、鶏肉、豚肉、もも、りんご、バナナ、カシューナッツを含む製品を生産 |
商品詳細 | 業務スーパー公式ページ |
カレー粉(CURRIE POWDER)
最後にご紹介しますのは、「カレー粉(CURRIE POWDER)」です。
“カレールウ”はとろみづけの小麦粉が含まれていなるため、グルテンフリー生活にはNGで残念…と思われている方に、ぜひご紹介したい商品です。
ターメリックをはじめ、クミン、コリアンダー、マスタード、唐辛子などのたくさんのスパイスが調合された「カレー粉」です。“カレールウ”のように、小麦粉や油脂、食塩、ブイヨンなどは入っていませんが、それでも手軽に本格的な美味しいカレーを作ることが出来ます。さらにスパイシーな香りと風味を加える調味料として、炒め物や、煮物、揚げ物、焼きそば、あらゆるお料理に便利に使う事ができます。
今回はカレー粉(CURRIE POWDER)を使ったレシピとして、20分程でさっと作れるのに本格スパイシーな「チキンカレー」、柔らかくてしっとりジューシーなフライパンで作ることができる「タンドリーチキン」、大人から子供まで大好きな「カレーピラフ」をご紹介します。
あれこれスパイスを買い揃えなくても、様々なスパイスが調合してあるため、ひと匙加えただけで、あっという間に作ったとは思えないほどの本格的な味を作り出し、複雑なスパイスのバランスのいい味わいが楽しめます。お家に常備しておけば、色々なお料理に使えて活躍しますよ。
チキンカレー [レシピはこちら]
タンドリーチキン [レシピはこちら]
カレーピラフ [レシピはこちら]
名称 | C&A カレーパウダーゴールド |
---|---|
内容量 | 100g |
参考価格 | 367円 |
アレルギー28品目 | なし (スパイスアレルギーのある方はご確認ください) |
コンタミネーションの可能性 | (不明) |
商品詳細 | 公式ページ |
いかがでしたでしょうか?
今回は業務スーパーで買えるグルテンフリーの調味料をご紹介して参りました。気になるものや買ってみようかな?と思った商品はございましたでしょうか?
今回ご紹介した調味料はどれも“混ぜるだけ“、“和えるだけ”で美味しい一品になるものだったり、“ひと匙加えるだけ”でいつものお料理をガラッ変えてくれるものだったりと、毎日のお料理の幅を広げてくれる調味料ばかりです。
ぜひお買い物の参考にしていただき、美味しく楽しいグルテンフリー生活を送るのに、役立てて頂けたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
「まだまだ業務スーパーにはこんな素晴らしいグルテンフリー調味料があるよ」でしたり、「これ買ってみました!」「これでこんなお料理を作ってみました!」などございましたら、ぜひ皆さんのお声をお聞かせください。皆さんのコメントをお待ちしております。